はたえ眼科│眼科処方の安全なコンタクトレンズ

コンタクトレンズは医療機器。眼科の処方が安心です

最近、コンタクトレンズは町の薬局などでも手軽に買うことができるようになりました。しかし忘れてはならないのは、コンタクトレンズは医療機器だということです。

眼のなかに入れるコンタクトレンズは、取り扱いに細心の注意が必要なのです。医師の診断なしにコンタクトレンズが処方されたり、不適切な装着方法を続けると眼に大きな障害を引き起こすことがあります。(実際に厚生労働省ではコンタクトレンズを「高度管理医療機器」に指定しています)

はたえコンタクトははたえ眼科に隣接して開設されています。そのためコンタクトレンズを新規に作る場合でも、度が合わなくなって再度作る場合でも必ずはたえ眼科で診察を受けていただくようお勧めしています。

また、眼の安全のために適切なコンタクトレンズの使用方法やお手入れ方法などもご説明しています。安心してご利用ください。

 

日本眼科医会「コンタクトレンズにおける眼障害アンケート調査」│はたえ眼科※ 日本眼科医会「コンタクトレンズにおける眼障害アンケート調査」より

 

コンタクトレンズのQ&A

  1. 目に入れても痛くないの?
    • 素材がやわらかく、レンズ自体も薄いソフトコンタクトレンズなら、初めての人でも早く慣れることができます。始める前につけはずしの練習もできます。
  2. 目を覆っても問題ないの?
    • 目も呼吸、つまり酸素を必要としています。眼球で呼吸はできませんが、涙を通して空気中から酸素を直接取り入れています。ソフトコンタクトレンズをつけていても、酸素はレンズを通って角膜にちゃんと届いています。しかし角膜(黒目)に届く酸素が不十分だと、充血などのトラブルの原因となりますので気をつけましょう。
  3. コンタクトレンズがズレると目の裏側に入る?
    • まぶたの奥は袋のようになっているため、コンタクトレンズがズレても目の裏に入り込むことはありません。
  4. コンタクトレンズがあればメガネはいりませんか?
    • いいえ、メガネはずっと必需品となります。目に違和感がある時や、決められた時間以上にコンタクトレンズを使った時は使用を止めて、メガネにしてください。無理はトラブルの元となります。
  5. コンタクトレンズの使用時に注意することは?
    • レンズに触れる前には必ず石けんで手や指を十分に洗い、石けんが残らないようによくすすいでください。清潔な手でレンズを取り扱うようにして下さい。正しい方法で消毒を行って下さい。
    • 眼に異常(充血や痛みなど)を感じたら、我慢せずに早めに眼科で診察を受けてください。

コンタクトレンズは薬局などでも気軽に買えますが、医療機器だということを忘れずに。使用上の注意(使用期間を守る、他人のコンタクトをつけないなど)をしっかり守って使用してください。

 

取扱メーカー

アイミー

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ファシル

クーパービジョン

アルコン

ボシュロム

サンコンタクトレンズ

東レ

メニコン

 

上記の他にも、国内外一流メーカーのコンタクトレンズを取り揃えています。 

 

取扱種類

・ 使い捨てコンタクトレンズ 
  1 day (1日用)、2 week (2週間用)、1 month (1ヶ月用)  
  乱視用、遠近両用  
・ カラーコンタクトレンズ  
・ ソフトコンタクトレンズ  
・ ハードコンタクトレンズ  

 

コンタクトレンズ処方上の注意

○当院ではコンタクトレンズの処方は、目の安全性を考慮して中学生以上からとさせていただいております。 
○小学生およびそれ未満の方にはコンタクト処方は行っておりません。悪しからずご了承ください。

 

 

はたえコンタクト


より大きな地図で はたえコンタクト を表示

住  所

電  話

〒859-4825
長崎県平戸市田平町山内免460-1
TEL.0950-57-0109

※メガネ、コンタクトレンズをご希望の方は
 必ず保険証をお持ち下さい。
※コンタクトレンズはクレジット払いが可能です。 

 

はたえコンタクト(平戸市)のメガネ販売